松坂牛は「フン」にまで価値がある!松坂牛のフンからつくった有機肥料があるということをご存知ですか?
遺伝子組み換え飼料などを与えずに、安全な飼料を使って大切の育てられた松坂牛のフンだからこそ、優れた有機肥料が作れるそうです。
たとえば、私たち日本人の大多数が毎日の主食に食べる「米」を、この松坂牛のフンから作った有機肥料で作っている農家もいらっしゃるようです。
もともとは、とある松坂牛を育てる蓄膿家が牛の飼料と交換したりする狙いで、牛のフンで肥料を作ったことがはじまりだったそうです。
松坂牛のフンに、わらやもみ殻を混ぜて一年間じっくり寝かせて作った肥料を使い、育てて収穫したお米を名古屋の小売店へ出荷したところ、飛ぶような売れ行きだったそうです。
もちろん、松坂牛のフンから作った有機肥料はリン酸などを多く含むことから科学的根拠からも優れた肥料と言えますが、それよりもやはり「松坂牛」というブランドの気分的な付加価値がとても大きいようですね。
驚きの事実ですが松阪牛の「ふん」も貴重なんですよ
なるほど、確かにあの「松坂牛」のフンから作られた有機肥料といわれると、なんだか特別感がありますよね!
松坂牛のフンから有機肥料を作り始めた蓄膿家は、松坂牛というネーミングがいかに価値を持っているか、ということを改めて再確認したとのことです。
毎日食べるお米だから、安全で美味しいものを食べたいですよね。
今度、お米を買うときはぜひ「松坂牛」による有機たい肥を使ったものを探してみてはいかがでしょうか?