焼肉用やBBQ用の牛肉は何がいいのか?って結構悩みますよね?ってことで焼肉BBQするなら買い揃えたい牛肉の知識をまとめてみました。
カルビ
焼肉の定番と言えば、「カルビ」でしょう。そもそもこのカルビというのはアバラの周りの肉を意味し、その骨の周りについている肉です。
口の中でとろける脂身がのっているので焼肉には外せない部分でしょう。
このカルビといっても種類がたくさんあり、1頭から2、3kgしか取れない普通のカルビよりも濃厚な甘みのある「中落ちカルビ」や、新鮮で冷凍されていない牛肉の本来の味が楽しめる「生カルビ」、また「角バラ」と呼ばれる霜降りの極上のカルビ(店頭では特上カルビ)などがあります。
焼肉BBQにがカルビは欠かせない一品ではないでしょうか?
牛たん
今では焼肉の定番となっている「牛たん」。牛の舌ですね。普通の肉よりも脂身も少ないので脂身が苦手な人にもおすすめですね。塩とレモンで食べるのが一般的。
「牛たん」も焼肉に欠かせない一品ですね。
ハラミ
ハラミとは一見肉のように思うのですが、実はホルモンの一種です。内蔵の周りに付いているお肉でカルビなどに比べると脂身も少なくヘルシーで食べられる肉として焼肉でも人気ですね。
北海道や東北ではこのハラミを「サガリ」と呼ぶみたいですね。これも焼肉定番メニューの1つでしょう。
ロース
ロースは肉の中でも有名な部分ですね。ステーキとかしゃぶしゃぶ用によく使われる肉ですが、焼肉でも勿論たまらない美味しさですよね。きめ細かい肉質は上品なイメージがあります。
レバー
好きな人と嫌いな人が大きく分かれる「レバー」。肝臓ですね。個人的には大好きですが、食感や見た目で食べられないという人もいるようです。
焼肉でもレバーは美味しいですし、生レバーなんかは格別ですよね。更にレバーは鉄分や栄養素が豊富で文句なしなんですが。
ミノ
「ミノ」は主に食感を楽しむための焼肉定番メニューですね。
ミノは牛の胃袋と知っている人は多いでしょうが、ミノだけが牛の胃袋ではなかったりします。ミノは牛の胃袋の1部分です。胃袋は、ミノ、ゼンマイ、ハチノス、ギアラと呼ばれる4つの部位で構成されているんですね。
大きく好き嫌いが分かれるホルモンですが、カルビなどこってりしてものが飽きたときに食べると美味しいですよね。