良質なたんぱく質だけでなく、牛肉には他にも注目すべき栄養素がたくさん含まれています。
まず注目すべきは、ビタミン群。牛肉からビタミンというイメージは意外かもしれませんが、実は牛肉はビタミンB群を豊富に含んでいるんです。
ビタミンB群は「美容のビタミン」ともいわれ、肌を健やかに保つ働きをしたり脂肪の燃焼を助けたりと、ダイエットには欠かせない栄養素です。
そして、牛肉には貧血防止のために役立つ鉄分も多く含まれていることも特徴です。
牛肉と脳への関係は?
さて皆さんは、牛肉を食べると身体も脳も若返る!といった話をご存知でしょうか?
これは、牛肉に含まれる「アラキドン酸」という物質が関係しているそうです。アラキドン酸という物質には、私たちの身体や脳を活性化させる作用があります。
アラキドン酸は人間の脳細胞を取り囲む、脂肪質の膜を形成する成分の一つで、なんとその約14%を占めているそうです。
そして、このアラキドン酸が減少すると、脳の働きにも影響が出ることが近年の研究によりわかっています。
このような研究結果を受け、近年では老人ホームなどで牛肉を使ったメニューが以前より多く登場するようになったそうです。
脳の健康を守り、記憶力や集中力を高めるには、アラキドン酸をしっかり補充しておくことが大切なんですね。
おいしい牛肉を食べて脳の働きを活性化できるとは、お肉好きにとってはかなり嬉しいことですよね。
元気な「身体」と「脳」の健康のために、牛肉料理を積極的に取り入れましょう!