優れたたんぱく源である牛肉には、人間に必要なさまざまな栄養素が豊富に含まれています。
特に注目したいのは、牛肉のなかでも赤身肉に多く含まれる「鉄分」です。とくに貧血になりやすい女性に、鉄分は欠かせない栄養素です。
貧血は、男性より女性のほうが圧倒的に陥りやすい症状で、なんと成人女性の5人に1人は貧血ぎみと言われています。
鉄分の不足による貧血を鉄欠乏性貧血といいますが、これが貧血の約70%と大半を占めているのです。
血液の成分(ヘモグロビン)を作るために欠かせない栄養素である、鉄分。
鉄分は外からの摂取が絶対的なのです
しかしながら、鉄分は私たちの体内だけで作ることは不可能です。よって、普段の食事から鉄分を摂取しないと、貧血気味になってしまう可能性もあるのです。
食品に含まれる鉄分には、2つの種類があることをご存じですか?
体内で吸収されやすいヘム鉄と吸収されにくい非ヘム鉄です。
レバーや牛肉などに含まれるものがヘム鉄、ホウレンソウやひじきなどに含まれるのが非ヘム鉄です。体内への吸収率の差は、約10倍とも言われています。
貧血の改善のためには、吸収のよいヘム鉄を積極的に摂るのがおすすめです。牛赤身肉なら体内への吸収率も、ホウレンソウより10倍よいので、同じ量の鉄分を摂る場合には、食べる量も10分の1ですみます。
貧血に限らず、手足の冷えや枝毛の予防などにも効果的ですので、女性には嬉しいことが沢山あります。
野菜ばかりの食事よりも、牛肉を効果的に取り入れるほうが貧血の防止に役立ち、結果的に健康にも美容にも良いのです!