牛肉は美味しいけれど、脂肪がつくのが心配…というのは、女性には特に多い心配事。
一度で良いから、カロリーを気にせずに思いっきり食事を楽しみたい!なんていう万年ダ イエッターも実は多いのではないでしょうか?女性とダイエットの話題は、切っても切れ ない関係ですよね。
今回は、そんな女性たちに朗報です。脂肪分の多いお肉でも、調理方法を工夫をすれば、余分な脂肪を落としてヘルシーに食べることができちゃうんです!
ダイエット中でも、意外に焼肉は大丈夫
しっかり覚えておいて、今後の美容計画の参考にしてくださいね!
まず、バラ肉など脂肪分の多い部位は、一度下茹でしてから煮込むと、余分な脂肪を取り除くことができます。
ステーキを焼くときは、焼き面に凹凸のついたフライパンを使うと、焼いた際に出る余分 な脂を溝の部分に落としてくれます。普通のフライパンの場合は、焼いているときにキッチンタオルなどで脂を吸い取らせてもOKです。
ただし、脂が少なすぎるとパサパサしすぎておいしさを損なうので、何事もほどほどにするのが無難です^^
なんといっても、美味しく食事を楽しめることが何よりも大事ですからね。
またソースを作るときは、肉の焼き汁を使わずに新たにソースを作れば、脂をカットできます。
そして網焼きは、なによりも脂肪分カットの強い味方です。例えば網焼きで焼肉をする と、カルビで約20%、ロースでも17%のカロリーをカットしてくれます。
ダイエット中でも、意外に焼肉は大丈夫なんですよ!
我慢して食べないよりも、ほどよくお肉も取り入れればストレスも解消できますね。
ただし、くれぐれも「量」の方は、ほどほどに。