和牛と国産牛というと、どちらも日本・・・ということは、どちらも同じぐらい安全、と思われる。
と、その境界線あいまいになってませんか?
そのあいまいさ、ここではっきりさせてみましょう。
品質表示で、国産牛なのか和牛なのかチェックしてみましょう。
まず、「国産牛」は、日本国内で生産された牛なら、どんな種類でも国産牛です。
つまり、日本で生産されれば、外国種であっても、国産牛となるわけです。
更にいうと、外国で飼育された期間があったとしても、日本での飼育期間が輸入後3ヶ月 以上ならば、国産牛となります。
一方「和牛」というのは、日本原種の牛で、黒毛和種・日本短角種・褐毛和種・無角和 種、の4種類です。
つまり、日本古来の血統であるということを表すのが、「和牛」で、国産和牛という言い方をされることもあります。
では、有名な松阪牛や神戸牛は何かというと、和牛に産地の名前をつけた、ブランド牛です。
例えば聞いたことのない「××牛」というのがあったら、松阪牛などの和牛と混同しがちですが、品質表示で、国産牛なのか和牛なのかチェックしてみましょう。
「産地+牛」だからといって、必ずしも有名ブランド牛のように和牛であるということで はありません。
イメージが先行してつい高級に思いますが、これからはきっちり区別できるようになりますね。
ちなみに和牛の方が食用になるまでに時間がかけられており、手もかかるため大量生産が 難しく、お察しの通り一般に高価です。
牛肉にも、少し目を向ければいろいろな事情がありますね。