お肉は新鮮なうちがおいしいので、買ったらなるべく早めに食べたいものです。
とはいえ、買い物に行ける回数の都合もあるので、できればまとめて買って保存したいで すよね。
正しい 牛肉の冷凍保存方法
牛肉は、鶏肉や豚肉に比べてもともと保存期間が長いですが、それでも間違った保存方法 を避け、適正な方法で期間内に安全に食べるため、毎日の健康な食生活に役立つ、正しい 冷凍保存方法をおおしえします。
ポイントは、「空気に触れさせない」、「急速冷凍」です。
空気に触れると、お肉の酸化が進むので、一枚一枚お肉の表面をきれいにラップで覆って 密封しましょう。また霜が付く冷凍庫の場合、ラップがあることで、その霜からお肉を守ることもできます。
ひき肉の場合は、ラップの中で成形できますね。なるべくうすく平たい形にして、一回分を保存しましょう。
お肉の準備ができたら、さっそく冷凍です。
冷凍は、繊維を壊さないために「急速冷凍」を心がけます。勝負は、0℃~-5℃をいかに早く通すか、です。 これができれば、風味をなるべく落とさずに保存することができます。
実は冷蔵庫の戸の開け閉めは、温度キープを阻みますので、できれば出かける前や寝る前 などに一気に冷凍してしまえるようにしましょう。これで、かたまりの牛肉なら1ヶ月程、ひき肉は2、3週間もちます。
冷凍となると、風味は損なわれるのを残念に思う人が多いと思います。だからこそ、少しでもおいしく保存する方法を活用したいですね。