ステーキ用牛肉
一般的にステーキ用の牛肉に適している牛肉は「ロース」「リブロース」「ヘレ」「ランプ」です。ある程度肉の厚みと柔らかさがある部位しかステーキにならないため、牛肉の中でも値段が高いです。
ただ、松坂牛のサーロインステーキなんかは、噛まなくても舌でとろける感じで美味しすぎですが。。。
ロース
一番一般的にステーキ用とされるのが「ロース」です。牛の背中の辺りのお肉です。
リブロース
リブロースは牛の肩のお肉ですね。肩ロースの中でも霜降りが多い部分がリブロースです。肩ロースは硬い部分があるので、柔らかい部分しかステーキ用には向きません。
ヒレ(フィレ)
ヒレは足のお肉。テンダーロインなどとも呼ばれるもので、牛一頭から少量しか取れないので値段も少し高めです。
「最高級フィレステーキ」とかは良く聞くのではないでしょうか??
ランプ
牛のお尻部分に当たるランプ。この中でも特に霜降りのあるお肉がイチボです。イチボステーキは少量しか取れないため高級なお肉なのです。
ステーキの豆知識
ちなみに、ステーキの料理方法によってステーキの名称が変わります。
「ティーボーンステーキ」は骨の片側にヒレ、もう片側にロースがくっついたステーキ。
「シャリアピンステーキ」は、玉ねぎのみじん切りに漬けて柔らかくしたステーキ。
少し固めのお肉なんかは、玉ねぎのみじん切りに漬け込んで置くだけで柔らかくて美味しいステーキとして食べることができるのでおすすめですよ。