牛肉には、和牛や国産牛などの違いがあるのを知ってましたか?
和牛は良く聞きますし、高級そうですよね?
一件、国産牛も同じように和牛のイメージがありますが・・・
和牛と国産牛には、大きな違いがありますので、
今日はこの違いについてご説明していきたいと思います。
日本で流通している牛肉の種類は、主に3つで
「和牛」「国産牛」「牛肉(輸入牛)」の3種類に分類されます。
その流通割合は、和牛17%:国産牛23%:輸入牛60%となっており
そのうちの40%近くがオーストラリアから輸入してます。
私達は、ほとんどがオーストラリア産の輸入牛肉を食べていることになります。
では、和牛と国産牛の大きな違いとは?
国産牛と和牛の違い
「国産」と聞くとなんと無く日本の牛肉と言うイメージがありますが、
日本で3ヶ月以上飼育された牛は、全て「国産牛」となります。
生きた状態のまま日本で3ヶ月飼育されたものが国産牛となりますので、
どこかの国で育てて、加工前の3ヶ月前に日本に移動させれば・・・
それは立派な国産牛なのです。
例えば、オーストラリアの牧場で育った牛が、
加工前に、日本の牧場に検査のために移動されて3ヶ月が過ぎれば
国産牛肉として販売することができます。
なんか曖昧な表現ですが・・・
では、ずっと日本で育った牛が和牛なんでしょうか?
答えは・・・「NO」で
これも国産牛になります。
和牛と言うのは、
飼育期間では無く品種(ブランド名)になります。
国内で和牛と表示できる品種は以下の
「黒毛和種」、「褐毛和種」、「無角和種」、「日本短角種」の4種類と
この4種類間で交配した「和牛間交雑種」のみになっており、
国内で徹底飼育されている証明や登録が必要になってます。
主な和牛の特徴
特色 | 主な銘柄牛 | |
黒毛和種 |
主に日本で一番飼育されている和牛です。和牛=黒毛和牛ってイメージもあるぐらい一般的で、良く聞く松阪牛もこの黒毛和牛です。 |
神戸ビーフ |
---|---|---|
褐毛和種 |
黒毛和牛に似た肉質を持ちますが、赤毛の牛です。質は黒毛和牛にやや劣るが肉の量が多く加工しやすい。 |
土佐牛 |
無角和種 |
山口県のみで飼育され一番流通量の少ない和牛です。黒毛比べ成長が早いのが特徴です。 |
無角和牛 |
日本短角種 |
日本では一番遅くに和牛に認定された牛で、成長が早く、肉量が多いなど、安定しています。主に東北のなどの寒い地域飼育されており赤身が多く脂身が少ないのが特徴です。 |
八甲田牛 |
以上が国産牛と和牛の違いでした。
和牛も基本的には、国産牛ですが品種が違うと言うことになりますね^^
気を付けたいのが、「黒毛牛」とか「十勝黒牛」とか黒毛和種を
思わせる品種もありますが、
「和」が無いので、ただの国産牛です^^
美味しいとは思いますけど、お気を付けくださいね^^