大人も子供も、みんな大好きハンバーグ!これが嫌い、という人を見つけるほうが難しいのではないでしょうか。
そんな牛肉料理の定番ともいえるハンバーグですが、実家暮らしで一度も自分で作ったことがない、なんて人も実は多いはず。
大丈夫、ハンバーグはきちんとポイントを抑えれば、誰でも簡単に美味しく作れる料理なのです。
今日は、いちばん基本的な作り方をおさらいしてみましょう。
まず材料は、メインの牛ひき肉。それに玉ねぎ、つなぎ用のパン粉・卵・調味料。基本的なハンバーグの材料は、たったこれだけです。意外と少ないでしょう?
栄養バランスワンポイントアドバイス!
栄養バランスやお好みに合わせて、入れる野菜の種類を増やしたり、おからや豆腐を加えたりして簡単にアレンジができるのもハンバーグの魅力です!パン粉の代わりに、小麦粉や片栗粉、もしくは食パンをちぎったものでも、つなぎの役割はバッチリ果たせます。
代用できる材料は、意外とたくさんあるんですよ!
作り方は、まず玉ねぎの皮をむいてみじん切り。
熱したフライパンにサラダ油を入れ、みじん切りした玉ねぎをしんなりキツネ色になるまで炒めたあと、お皿に取り出して冷ましておきます。ここで、しっかり冷ますのがポイントです。
つぎに牛ひき肉をボウルに入れ、炒めた玉ねぎ・卵・パン粉・調味料を加えて、よく粘りが出るまで混ぜ合わせます。
体温で材料が温まってしまわないように、手早くかつ丁寧にこねるのがコツです!あとは、楕円形にまとめてキャッチボールをするようにして空気を抜き、フライパンで焼くだけで完成です。
牛ひき肉さえ購入しておけば、あとは家にある適当な材料で簡単にできるハンバーグ。
とっても簡単にできるので、あまり料理をしたことがない人も気軽に挑戦してみてくださいね!