牛肉は、捨てるところがほとんど無いと言われるほど、
全ての部位が加工できて、私達にとってとても貴重な食材と言えます。
その肉部分は主に13部位に分かれており、
各部分ごとの味や特徴など様々違います。
今回は、リブロース部分をご説明します。
名称
リブロース
関西名:ロース頭
英語名:Rib-Loin
主な特徴
リブロース部分は、13本ある肋骨の7~10本目までの肉部分を指します。
サーロインより大きく、柔らかいのが特徴で、赤身と脂肪のバランスが
良く牛肉ほ旨味が詰まった部分でもあります。
一般的には、ロース部分がこの部分で、
霜降り肉の代表部分がこのリブロースから摘出されます。
ローストビーフやステーキ、骨付きリブなど
牛肉の高級部分は、だいたい、リブかサーロインのどちらかになります。
主な料理方法
ローストビーフ、ステーキ、すき焼き、しゃぶしゃぶ
牛肉の美味しい調理方法の1つと言えばローストビーフですよね^^
メインディッシュとして出ることも多く、甘くて美味しいお肉です^^